
今回ご紹介するのは、こんにゃくの生産量日本一として知られる群馬県は、甘楽郡にあるこんにゃくパークです。こちらは日本でも有数のこんにゃく製品メーカーのヨコオデイリーフーズが運営している、こんにゃくのテーマパークとなっています。
園内では、こんにゃくの工場見学をできるだけではなく、こんにゃくの手作り体験や、詰め放題、こんにゃくに関する200種類以上のお土産選びなどを楽しむことができるんです。
さらにレストランでは、15種類ものこんにゃく料理のバイキングを味わえます。しかも、こちらはなんと無料で楽しむことができるのは大きな魅力です。
本日はそんなこんにゃくパークの広報担当・斎藤さんに、こんにゃくパークでできること、こんにゃくや施設について、デートスポットとしての楽しみ方などをインタビューしました!

斎藤さん:こちらは2014年にこんにゃくメーカーである弊社が、皆様にこんにゃくをより知ってもらうためにオープンした施設です。
編集部:こんにゃくのみにフォーカスした施設はとても珍しいですね!
斎藤さん:現在は増設して、遊園地のような総合テーマパークになりつつあります。元々2014年に富岡製糸場が世界遺産に選ばれた時期が、工場見学がブームになっていたので、それをきっかけにしてオープンしました。
編集部:富岡製糸場のすぐ近くということで、世界遺産見学と一緒にプランを組めるのも魅力的ですね。

斎藤さん:実はみなさん食べたことのあるこんにゃくには「砂おろし」と言われる整腸作用があるんです。他にも豊富な食物繊維やセラミドが含まれているなど、健康にとてもいい食べ物と言われています。
編集部:身体にいいことは知っていましたが、お腹の健康にもよさそうですし、ダイエットにも効きそうだと思いました。

斎藤さん:ガラス張りになった工場の様子を上から見下ろすことができ、工場全体を見渡すことができます。ここではカップゼリーや飲むゼリーなどのデザート系のこんにゃく、糸こんにゃく、こんにゃくラーメン、玉こんにゃくなどの製造過程を見ることができるのが特徴です。
編集部:機械が一定のリズムで原料を混ぜているところや、カップに充填しているところはずっと見ていても飽きなさそうですね。たくさんのこんにゃくをここで製造していることにも驚きました。

斎藤さん:人気があるのはカラー体験です。こちらは白い玉こんにゃくに、野菜を使って色を付ける体験となっています。野菜のアクとこんにゃくのアクが混ざると化学変化を起こして色がつくという過程から、自由研究にも大人気です。
編集部:色が変わる瞬間などは二人で盛り上がりそうだと思いました。将来子どもができた際に、自由研究の題材にしてもよさそうですね。

斎藤さん:こんにゃく作り体験も人気です。こちらはこんにゃく粉と水を混ぜて、茹でてもらうことでこんにゃくを作るという体験です。大人から子供まで楽しんでいただけます。
編集部:今までの日常であまり注目してこなかった人でも二人でこんにゃく作りをすることで、意識していなかったこんにゃくの触感などをより知ることができそうだと思いました。

斎藤さん:オープン日を記念日と定めており、毎年限定商品などの販売を行なっています。またこんにゃく芋の収穫期にはこんにゃくヌーボーと称して、こんにゃくをより広い層に知っていただく活動もしているんです。
編集部:ボジョレーヌーボーに準えたこんにゃくヌーボーは、遊び心があって面白いですね。記念日にあわせて来場するのも楽しそうだと思いました。

斎藤さん:県内最小のミニ観覧車が昨年8月に完成したんです。子どもやカップル、夫婦にまで幅広く楽しんでもらっています。他にもアンパンマンのゴーカートやガチャガチャ、モグラたたきなども楽しめるんです。
編集部:お子さんと一緒に訪れてもいいですし、カップルで訪れて童心に帰りながら遊ぶこともできそうですね!

斎藤さん:他にも人気なのは、こんにゃく工場のボイラーで水を温めている足湯です。風呂の形をしたものや、渦をイメージしたものなど全部で5種類の足湯を楽しむことができます。
編集部:5種類も足湯があるんですね。それぞれを回りながら写真を撮ってもよさそうだと思いました。

斎藤さん:ソフトクリームを売っている売店も近くにあるので、足湯に浸かりながら会話をしたり、休憩するのもおすすめです。
編集部:足湯に入りながら食べるソフトクリームは格別だと思います。歩き疲れた時にぴったりの場所ですね。

斎藤さん:こんにゃくの芋はデリケートなので、栽培が難しいと言われてきました。そのため収穫できた年は運がいいと言われていたんです。そのご利益をみなさんに届けたいということでできたのが、この運玉神社です。
編集部:しっかりとした背景があって建てられている神社なのですね。運がつくということでカップルにもご縁がありそうですね。
斎藤さん:そうなんです。ピンクの鳥居で写真映えもするので、カップルの撮影にもおすすめですよ!
編集部:とても可愛らしい神社ですね!

斎藤さん:バイキングをご用意しているのですが、なんとこちらは無料なんです!
編集部:無料なんですか!思い切りの良さに驚いてしまいました。

斎藤さん:こんにゃくを使ったカレーやラーメン、焼きそば、デザートを含めてこんにゃくフードが15種類並んでいるんです。おすすめはこんにゃくの田楽やキムチ和えです。夏場には刺身こんにゃくや冷やし中華、冬場はこんにゃくの炒め物や煮込みをご用意しています。
編集部:メニューもとても充実しているんですね。なぜ無料でバイキングが提供できるんですか?
斎藤さん:元々スーパーの試食コーナーをイメージしてレストランを作ったんです。それが大きくなったものだと考えてもらえると嬉しいです。また製造段階でどうしても出てしまう形が悪いこんにゃくなどを使用しています。
編集部:工場直営のレストランだからこそ実現したのが、こんにゃく料理のバイキングなのですね!
斎藤さん:そうなんです。100席近くあるのですが、行楽シーズンには30分〜1時間待ちになることもあります。
編集部:工場直営のレストランだからこそ実現したのが、こんにゃく料理のバイキングなのですね!

斎藤さん:こんにゃくをはじめ、セラミド成分が入ったパックなどの化粧品まで200種類ほどを取り揃えています。他にもパーク限定のお酒や、こんにゃくパークのキャラクター、マナンちゃんの雑貨類もありますよ。
編集部:こんにゃくの成分が入った化粧品もあるんですね!こんにゃくももちろん購入したいですが、お酒や雑貨類も気になります!

斎藤さん:他にも詰め放題コーナーもあり、ここではこんにゃくゼリーや飲むゼリー、カップゼリー、ひとくちタイプゼリーの詰め放題をすることもできます。お子さんも大人の方もみなさん盛り上がっていただいているんです。
編集部:二人で協力して詰めるのもとても盛り上がりそうですし、帰り道に二人で食べるのも楽しい時間を過ごせそうだと思いました。カップルにおすすめな商品はありますか?

斎藤さん:ハートの形の絵馬も販売しており、こちらを二人で書いている人を見かけます。
編集部:二人でお願い事をかくと、叶いそうですね。縁結びのいいアイテムだと思いました。

斎藤さん:以前カップルで訪れた方が工場見学でスタートした段階だと少し二人の距離が離れていたんですが、戻ってきた時にはぴったりとくっついていたのは印象に残っています。
編集部:端から見ていると、微笑ましくなるエピソードですね。工場見学がデートの火付け役になるのは意外でした!
斎藤さん:工場見学は歩くと5分ほどで回れるのですが、指差しながら見たりすることもあるので距離が近くなりやすいんです。
編集部:5分で2人の距離が親密になるなんて、まさにデートスポットにぴったりな場所といえますね。

斎藤さん:まずは工場見学に行って、バイキングにしてこんにゃくを堪能してほしいです。そしてお土産を買って、外で写真を撮ったり、ソフトクリームを食べながら足湯を楽しんだり、とデートを満喫してほしいと思います。
編集部:言われた順序で回るとこんにゃくを知った上でお買い物や写真撮影を楽しめ、最後に休憩しながら話に花を咲かせられそうで、より楽しいデートを過ごせそうですね。

斎藤さん:実は施設全体が南国をイメージをしたものとなっているので、日本ではない世界観を楽しむことができます。また運玉神社もカップルで撮影するのに向いています。マスコットキャラクターの月野マナンちゃんと3ショットを撮影するのもよいですね。
編集部:こんにゃくを味わった後に、こんにゃくとは違った世界観の写真を撮影できるのはとても面白いと思いました。

斎藤さん:こんにゃくのことをまだまだ知らない方が多いと思うので、ぜひカップルでお越しいただいて、こんにゃくについて知って、少しでも食べる機会が増えてもらえると嬉しいです!こんにゃく以外にも楽しめるものはたくさんありますし、写真スポットも多くあるので、ぜひ遊びに来ていただきたいです。
編集部:日本最大級のこんにゃく製品メーカーが直営している施設ということで、こんにゃく工場見学、こんにゃくにまつわる体験やお土産選びを楽しめるだけでなく、無料でこんにゃく料理のバイキングもできるんですね!
こんにゃくが好きな人も今まで意識したことがなかった人も楽しめる、とても魅力的な場所だと思いました。二人でこんにゃくパークならではの写真を撮ることができるスポットもたくさんあり、まさにデートスポットとしてぴったりの施設ですね。
斎藤さん、本日はお忙しい中ありがとうございました。
住所
〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
電話番号
0274-74-3131
営業時間
平日:9:00~17:30(最終受付17:00)
土日祝:9:00~18:00(最終受付17:30)
公式HP

猫の作品に囲まれた寺院型テーマパーク!?加悦雅乃氏の作品やショッピング・体験も楽しめる京都府京都市の「猫猫寺」にデートでの楽しみ方をインタビュー!!

江戸時代から受け継がれる日本酒「福寿」を味わいながら二人の仲を深められる!?兵庫県神戸市東灘区の「神戸酒心館」にデートでの楽しみ方についてインタビュー!

タイタニック号に搭載予定だった自動演奏楽器!?自然豊かな山梨県南都留郡にある「河口湖 音楽と森の美術館」におすすめのデートプランをインタビュー!

28年の歴史を持つアートイベント「デザインフェスタ」を運営!?東京都渋谷区・原宿のギャラリー「デザインフェスタギャラリー」にデートでの楽しみ方と「デザインフェスタvol.55」の見どころをインタビュー!

トリックアートはここから生まれた!?作品に入り込んで写真を撮れて制作風景も見学できる!栃木県那須郡にある「那須とりっくあーとぴあ」にデートでの楽しみ方についてインタビュー!!

明治20年から牛乳ひとすじ!?都心から1時間のアクセスも魅力的な千葉県成田市の観光牧場「成田ゆめ牧場」にデートでの楽しみ方についてインタビュー!

日本の植物学の父・牧野博士の足跡が辿れる!?3,000種類以上の植物が楽しめる「高知県立牧野植物園」にデートでの楽しみ方についてインタビュー!
-c.jpg)
可愛らしくて精巧で、たくさんのギミックが凝らされたミニチュアの世界に没入できる!東京都江東区の新デートスポット「スモールワールズ TOKYO」にインタビュー!

自然光を使った展示方法で潮目の海を表現!?福島県いわき市にある学びながら楽しめる水族館「アクアマリンふくしま」にデートでの楽しみ方についてインタビュー!

東京スカイツリータウン®︎で満天の星々を楽しめる!プラネタリウム機器メーカーの本気が詰まった「コニカミノルタプラネタリウム天空」にデートでの楽しみ方についてインタビュー!
.jpg)
春の花チューリップが一年中楽しめる!?チューリップの球根出荷量No.1の町・富山県砺波市のチューリップ四季彩館にデートでの楽しみ方をインタビュー!

追いはちみつで大人気の『はちみつソフトクリーム』も味わえる、浜松市三ヶ日町のはちみつ専門店「長坂養蜂場」をデートスポットとしてインタビュー!

富士山を目前に朝霧の恵みをお腹いっぱいに楽しめる!静岡県富士宮市、朝霧高原にある「あさぎりフードパーク」にデートスポットとしてインタビュー!

郡上八幡の風情ある古民家と食品サンプルの組み合わせ?!日本最大級の食品サンプル観光施設「さんぷる工房」にデートプランをインタビュー!

二人だけのオリジナルアクセサリーや陶器の製作体験!?箱根登山鉄道の終着点、箱根強羅公園にある「箱根クラフトハウス」にデートでの楽しみ方をインタビュー!

大自然を生かした本格的なアスレチックを楽しめる!箱根湯本にある野外遊園施設「フォレストアドベンチャー・箱根」にデートでの楽しみ方についてインタビュー!

東京のど真ん中で鹿児島を体験できる?!デートにも使えるアンテナショップ「かごしま遊楽館」に鹿児島の魅力を聞いてみた!

360度を花に囲まれながら可愛い鳥たちとゼロ距離でふれあえる?!大迫力のバードショーも必見な静岡県掛川市の掛川花鳥園にデートプランをインタビュー!

2億5千万年という悠久の時間が織りなす自然のアート!岐阜県高山市の飛騨大鍾乳洞におすすめのデートプランをインタビュー!

湖上を翔けるジップラインとフォトジェニックなグランピングが楽しめる!那須高原の魅力が詰まったりんどう湖ファミリー牧場にデートプランをインタビュー!
.jpeg)
水着に混浴で遊べる温泉?!神奈川県箱根町にある温泉テーマパーク「箱根小涌園ユネッサン」にデートスポットとしてインタビュー!!
.jpg)
淡路島ならではの大自然やグルメに、珍しいコアラの展示が楽しめる!兵庫県南あわじ市にあるテーマパーク「イングランドの丘」にインタビュー!
.jpg)
沖縄の”森”と”湖”を満喫できる体験がいっぱい!フレンドリーなスタッフさんがガイドしてくれる自然公園、沖縄県うるま市の「ビオスの丘」にインタビュー!

異国情緒あふれる暖炉付きのコテージと大自然の中で心も体もリフレッシュ!山梨県北杜市の清泉寮にデートスポットとしてインタビュー!

高さ17mのアスレチックに二人乗りで滑空できるフォレストライナー!?10万本の花畑だけじゃない、滋賀県蒲生郡のブルーメの丘にインタビュー!

ただのお土産施設ではない?沖縄旅行へ行くカップル必見!体験も食事も楽しめる御菓子御殿にインタビュー!

パイナップルを楽しみつくす?!沖縄県名護市のナゴパイナップルパークにおすすめデートプランをインタビュー!

山中湖で手作り体験?!本格的な工房体験ができるクラフトの里「ダラスヴィレッジ」にデートスポットとしてインタビュー!
-p-500.jpeg)
-20℃の世界を体験?!三陸の魚介を味わい尽くせる気仙沼「海の市」にデートスポットとしてインタビュー!

動物の暮らしに人がお邪魔する!?元祖カピバラの露天風呂としても有名な静岡県伊東市の伊豆シャボテン動物公園にインタビュー!

200種類もの甲州市産ワインが試飲し放題!?ワインを通じて最上のリラックスを体験できる山梨県甲州市の勝沼ぶどうの丘にインタビュー!

小さなサルとも大きなゾウともふれあえる!?栃木県那須郡にある那須ワールドモンキーパークにインタビュー!

のんびり自然を満喫しながらアスレチックでずぶ濡れに!?千葉県野田市にある清水公園におすすめデートプランをインタビュー!

山まるごと動物園?!茨城県石岡市にある東筑波ユートピアにおすすめのデートプランをインタビュー!

檻も柵もほとんどない!動物も人間も自由気ままに過ごせる楽園、長崎バイオパークにデートスポットとしてインタビュー!

牧場なのにテーマパーク!?埼玉県日高市にある「サイボク」へデートスポットとしてインタビュー!

都心で緑に囲まれながらの神前式が魅力:東京都中野区にある沼袋氷川神社にインタビュー!

五感で楽しめるテーマパーク!?山梨県にある笛吹川フルーツ公園にデートスポットとしてインタビュー!

国の名勝で仏前式?!奈良県葛城市にある當麻寺に仏前結婚式についてインタビュー!

富士山の麓にあるスキー場、山梨県のふじてんスノーリゾートにデートスポットとしてインタビュー!

体験型の美術館?!栃木県日光市にあるとりっくあーとぴあ日光にインタビュー!

不知火の恵みを味わう!熊本県水俣市にある福田農場におすすめデートプランをインタビュー!

最高金賞の牛乳が飲める?!栃木県那須市にある南ヶ丘牧場におすすめデートプランをインタビュー!

船酔いしない遊覧船?!箱根芦ノ湖に浮かぶ「箱根海賊船」にデートプランをインタビュー!

日本最大級のダチョウ牧場!茨城県石岡市のダチョウ王国にデートプランをインタビュー!

味覚狩りを通年楽しめる!群馬県沼田市の原田農園にデートプランをインタビュー!

イルカが頭上を飛び越える?!静岡県下田市の下田海中水族館にデートプランをインタビュー!

野生の世界にお邪魔する?!群馬県富岡市にある群馬サファリパークにデートプランをインタビュー!

夫婦の神様がいる「海南神社」にインタビュー!由緒正しい縁結びの由来と御神木